11月までみっちりと
神奈川県警では、今月13日から11月まで、こんな試みを行っているという。このサイトのテーマから、またダイエットでしょ?とお察し頂いた方、有難い。
(
デモの警備で走る警官 By beve4)
このようにダイエット期間を設けてまで、職員に痩せさせるということは、職場での肥満の数がかなり増えているからだろう。
現に、健康診断では、肥満を示す数値25以上の警察職員は約6770人と全体の38・7%を占めた。警察職員の約9割は男性。ちなみに、厚生労働省が示す20~50代、男性の平均約32%、女性の平均約16%の肥満率を大きく上回っているから驚きだ。
特に、暴対課の関係者の肥満率の高さが目立つ。やはり暴力団を相手にするともなると体格の良い人である必要があるのも頷けるが、だからといって肥満でいて良い理由にもならない。
過去にも、ダイエット期間とし、3ヵ月間のウォーキングを推奨したが、いまいち効果は出ず。なので今月13日から始まるダイエット内容については、エアロビクスやストレッチ、食生活改善や呼吸法など、日常の習慣に取り入れられる方法へとシフトチェンジしたのだ。
2分ちょうだい!それで充分だから。
この日常の習慣にダイエットを組み込む方法は、私達も実践したい方法かもしれない。例えば呼吸一つとってもダイエットに繋がる方法がある。
50日でウエスト-11㎝の記録をたたき出した、俳優の美木良介氏が提唱している“ロングブレスダイエット”をご存知だろうか?
(美木良介:
ロングブレスダイエット By yosshia)
方法としては2つある。
呼吸の基本形は、鼻から息を吸い、口から吐き切る腹式呼吸を用いる。まず一つ目は、おしりを引き締め、「3秒で鼻から息を吸い7秒で口から吐く。」これを6回(1分間)行う事。ポイントなのが、息を吐くときに体全体に力を入れる事と、自分の吐く音が聞こえるくらいの息を吐き出す事。
二つ目も、「3秒で鼻から息を吸い7秒で口から吐く。」を基本形とする。一つ目と違うことは、息を吸うときも吐くときも常に丹田(おへその下)を引っ込めるイメージで呼吸を行う事。この時は、おなかが背中にくっつくイメージで行う。これを一つ目同様、6回(1分間)行う事。
この“ロングブレス”は、ゆっくりと長い呼吸を繰り返すことにより、内臓を囲んでいるインナーマッスルの腹覆筋や腰痛の原因になる脊柱起立筋を鍛えつつ、代謝の良い体を作る。結果的に、ウエストが絞れたり、代謝アップによる痩せやすい体へと導いてくれる。そして筋肉量の増加は代謝アップだけでなく、リバウンドを防ぐ効果も見られる。その他にも、この呼吸法は、冷え性や便秘、肩こりにも効果的だと美木は話す。
たった2分を毎日の生活に組み込むだけで、ガラリと人生が変わるのだからやらない手はないだろう。
本日のダイエット格言
太っている人はおおらかではなく
適当でだらしないだけ
ヒトリゴト たまには喝入れねば!

朝日新聞 マイタウン神奈川
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001206120001美STORY WEB
http://be-story.jp/articles/-/1453ダイエットの名言
https://twitter.com/#!/_diet_meigen_