ショウガ
日本でも健康食材や漢方としておなじみの生姜ですが、生姜には刺激的なにおいを与えるジンゲロールという植生化学物質を含みます。ジンゲロールはガンと闘いガン細胞を殺すのを促進します。
生姜の健康効果は今非常に注目されおり、以下のような効果が有ると言われています。
下痢、吐き気、消化不良、コレストロールの改善や体を温め免疫力を高める等が有ります。他にもまだまだ健康効果が有るようで、これからもっと研究される食材でしょう。
ウコン(ターメリック)
ターメリックは良くカレーに使われます。日本ではウコンと呼ばれ非常にポピュラーなスパイスです。
ターメリックの中のクルクミンという物質は黄色い色の元となり、鮮やかな色を料理に与えてくれます。
*肝臓によい事が知られ浄化を手伝います。
*消化管でのガン細胞の発達を妨げます。
*クルクミンは前立腺のガン細胞の増殖を遅くします。
*炭のような発ガン物質を妨げます。
オレガノ
イタリアの食物で広く使われているこのハーブは大量の抗酸化物質とファルネソールという植物化学物質を含んでいます。
ファルネソールは、皮膚がんの発達を防ぐ効果が有ります。他にも試験管研究で乳ガン細胞の増加を妨げる能力を備えていることが示されました。
パセリ
パセリは良く料理の装飾として用いられます。あまり健康効果は日本では知られていないようで、良く残されているのを目にしますね。
パセリの植物化学物質は独特の味が有りこれが好き嫌いの原因になっているようですが、この物質は発ガン物質に強く反発するポリアセチレンとして知られています。
タバコの煙に含まれる発ガン物質に対して強力な抑制をし、腫瘍の発達をコントロールします。
いつもパセリを残していたら、これからは召し上がってみてはいかがでしょう。薬やサプリメントもいいですが気軽に取れる健康食材に注目が集まっているのも納得が出来ますね。
news-medical