タダで分かる!
ダイエットの方法は人それぞれ違うということは、費用がかかる手段の遺伝子検査で知る方法があったりするが、もっと手軽に知れる方法をコネチカット州のスタンフォードクリニックで自然療法の臨床に携わるダダモ博士が、10年以上前に発見していたのだ。日本でもたびたび取り上げられている「血液型別ダイエット法」が
それだ。
(image photo:
Canteen001 By wanna_eat_u_up)
血液型別ダイエット法~食事・運動編~
まず
A型が太りやすいとされる食物は、お肉・魚類を始めとする、赤身肉(牛肉、ラム等)、乳製品、小麦製品、うなぎ、魚介類、果物、コーン油などだ。A型がお肉・魚類に適していない理由は、胃酸と消化酵素が分泌されにくいので、消化しにくいからだ。逆に野菜や穀物は体に合っているので消化しやすいといわれている。
加えてA型は、『コルチゾール』の分泌量が多いため、ストレスによるダメージを受けやすいのもあるので、過度な食事制限や運動は避け、ヨガ・ウォーキング・太極拳などリラックス効果のある運動を心がけると運動が続くようだ。
次に
O型は、消化酵素が豊富で、胃酸の分泌も盛んなので、お肉や魚類は積極的に摂っても消化しやすいのが
特徴だ。逆に野菜だけのダイエットは体にあわないので
注意が必要だ。ベストな食生活は高タンパク質+炭水化物は抑えめが痩せやすいといわれている。
運動については、汗をかく激しいジョギング・エアロビクスなどがオススメだそうで、ストレス発散にも適しているという。
続いて
B型は、高い免疫力があり、消化酵素の分泌が活発なこともあるのでお肉・魚類など幅広い食事を楽しめるのが
特徴。乳製品も体に合うので摂取しても太りにくいのだ。なのでバランス良く適量を幅広く食すのがベストだろう。
楽しいものや新しいものに敏感なB型は、楽しみながら出来るアクティブな運動がオススメで、テニスなど競いながらの運動や、ジムでエクササイズなども向いているといわれている。
最後にAB型は、A型とB型の特徴を持ち合わせているため、複雑と言われているが、太りやすい鶏肉、加工肉、コーン製品などは避けた方がベターだ。消化しやすい食べ物は、大豆製品(味噌、納豆、豆腐など)や魚類や野菜、果物、低脂肪の乳製品などである。
運動もヨガなどのリラックスとテニスなどのアクティブな運動をバランスよく行うのが吉といえそう。4つの血液型の中で、ストレスに一番強いといわれるAB型は、ダイエット中のストレスにも強いといえそうだ。
【関連記事】
ダイエット自宅で簡単に遺伝子検査可能!
ビーグレンタイムズ
http://bglentimes.com/labeauty/12383.htmlALL ABOUT
http://allabout.co.jp/gm/gc/324755/