はじめに
ダイエットとは一種の体質改善のようなものかもしれない。なぜなら、一時的なイベントではなく、その生活を続けることに意味があるからだ。
では、ここで言う体質改善とは?主に食事の改善の事を指すと考える。食事とは毎日欠かさず行う習慣であり、命を維持させるものだからだ。
なので栄養のバランスは、とても重要なことが分かる。ダイエットにより便秘を引き起こしたり、肌荒れが起きたりするのは栄養が行き届いてないことに原因が含まれている可能性が高い。もちろん精神的なストレスや睡眠不足や病気の前兆だったり原因は様々だが、ダイエットを機に引き起こされたのならば、食事のバランスを見直すべきだろう。
そもそも不調と言うのは体からのサインで、「改善してね!」の声であると解釈して欲しい。
あなたは、一日に必要な栄養素をご存知だろか?
農林水産省が掲示している「食事バランスガイド」が分かりやすかったのでキャプチャしてみた。
ここでは、水分を軸とし、1日分の必要な栄養素、
主食(炭水化物)・主菜(たんぱく質)・副菜(ビタミン、ミネラル、食物繊維)・牛乳、乳製品(カルシウム)・果物(ビタミンC、カリウムなど)の5種類を、コマの形に図式してある。コマが回転しているのが、運動を意味しており、健康には、バランスの良い食事と適度な運動がマストだと伝えている。
おわりに
意識して栄養を取るようにすれば、体の不調や美容面の不安定さからは開放されそうだ。
もし、1日分の必要な栄養素を全て補えない場合でも、だいたい2日間位で帳尻を合わせればいいだろう。
肥満対策をしたい方は、腹八分目で、これらの栄養素を満遍なく摂る事に重点を置いて欲しい。

農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/kakudaizu.html?mode=preview