つい食べ過ぎる原因
いきなり本題に入るが、
少量効果をご存知だろうか?脳科学の権威澤口氏によると、お寿司などの小さい食べ物は、脳がいくら食べても大丈夫と認識してしまうのだという。なのでつい食べ過ぎてしまうとか。
(
Reese's Cups in Magnifying Glass By nathanmac87)
ダイエットめがねの効果
ダイエットめがねならぬものが、東京大学のチームによって開発されたのは記憶に新しいが、少量効果を知ると、このダイエットめがねは、理にかなっているだろう。
なぜなら、ダイエットめがねは、かけると食べ物が1.5倍に拡大され、そのめがねを通して食事をすると少量でも満足してしまうのだ。(実験済み)
ダイエットめがねは、少量効果の逆パターンで、拡大した食べ物は、脳が食べすぎだと危機感を感じるためではないだろうか。
なので、お菓子やお寿司など小さめの食料を食すときは、脳にだまされないように、気をつけよう。
メモ 大きくするだけで満腹感が得られるという実験結果が出ているということは、かさ増しレシピなどを上手に取り入れるダイエットは、脳科学的に理にかなった方法だといえそうだ。かさましレシピはまた次回紹介しよう。

ホンマでっか!?TV
http://www.fujitv.co.jp/ダイエットめがねって何?
http://www.imanimiteroyo.com/